2010年12月20日
ロツンが完全休眠
まだしてない!
もうそろそろ、日中の最高気温も一桁になろうかという時期だというのに。。
ものすごくスローペースで冬芽作成中・・・。
ちなみに、昨年は12月15日に休眠している。
これは、親株の方ね。
種を作ったあと夏バテを経て4つに分裂したw
#初年の時は、夏バテしなかったと思うんだけど。。もしかしたら、
#種を作るかどうかで変わるのかもしれない。
3つは、出来るだけ日の当たる方向を向けて
冬芽作成を促してるから
何とかなりそうな感じだが
日陰になる1つは正直微妙。。
急げよ、ロツン君。
で、子株達も冬芽を作っているように
見えるんだがまだ全然出来てない!w
大丈夫なのか?
寒さに強いとはいえ、冬芽無しじゃ不味いだろ。。
こっちも急げよ。
もうそろそろ、日中の最高気温も一桁になろうかという時期だというのに。。
ものすごくスローペースで冬芽作成中・・・。
ちなみに、昨年は12月15日に休眠している。
これは、親株の方ね。
種を作ったあと夏バテを経て4つに分裂したw
#初年の時は、夏バテしなかったと思うんだけど。。もしかしたら、
#種を作るかどうかで変わるのかもしれない。
3つは、出来るだけ日の当たる方向を向けて
冬芽作成を促してるから
何とかなりそうな感じだが
日陰になる1つは正直微妙。。
急げよ、ロツン君。
で、子株達も冬芽を作っているように
見えるんだがまだ全然出来てない!w
大丈夫なのか?
寒さに強いとはいえ、冬芽無しじゃ不味いだろ。。
こっちも急げよ。
2010年12月19日
そろそろ・・
ハエトリソウの植え替え用のミズゴケを準備しようかと思って
おる訳だが・・・
その植え替えで一部の株を残して
放出しようかと思っている。
何故に?かと言うと
場所が狭くなってきたし
ロツン&アングリカ、ナガミーをメインにしていく為。
特にドロセラ達とは日当たりが競合するしね~。
アングリカ増やしたいし。。。
元々、ハエトリソウもこんなに一杯育てる積りじゃなかったんだけどな。
ネット上にあるハエトリソウの詳しい育て方解説を読んで
「最初は、環境の変化で枯れることもあるだろうから複数株買っとくといいよ」的な
ことが書いてあったので、その通りにしたら
枯れずに全部残った上、毎年順調に分裂して増えてるw
実生で増やしたのは、やって見たかったってのが大きいけど。
それで、残すのは、赤い竜の大株と砂で植えてる子株。
あと、3号。
3号はなんで残すかって言うと捕虫葉が立派になってきたので
もう少し成長した姿を見て見たいから。
それに、分裂しないし!w
放出予定は、1号、2号、4号、6号、実生株、赤い竜の中株以下の株(5株以上は有る)。
分け方は、植え替えの時に決定する。
上手く引き取り手が見つかればいいが・・。
食虫植物を育ててみようかなと思っている人!
いかがでしょうか?
基本に忠実に且つ、注意点に気を付けていれば
難しいことはないデスよ!
興味の有る方は検討くださいませ。 続きを読む
おる訳だが・・・
その植え替えで一部の株を残して
放出しようかと思っている。
何故に?かと言うと
場所が狭くなってきたし
ロツン&アングリカ、ナガミーをメインにしていく為。
特にドロセラ達とは日当たりが競合するしね~。
アングリカ増やしたいし。。。
元々、ハエトリソウもこんなに一杯育てる積りじゃなかったんだけどな。
ネット上にあるハエトリソウの詳しい育て方解説を読んで
「最初は、環境の変化で枯れることもあるだろうから複数株買っとくといいよ」的な
ことが書いてあったので、その通りにしたら
枯れずに全部残った上、毎年順調に分裂して増えてるw
実生で増やしたのは、やって見たかったってのが大きいけど。
それで、残すのは、赤い竜の大株と砂で植えてる子株。
あと、3号。
3号はなんで残すかって言うと捕虫葉が立派になってきたので
もう少し成長した姿を見て見たいから。
それに、分裂しないし!w
放出予定は、1号、2号、4号、6号、実生株、赤い竜の中株以下の株(5株以上は有る)。
分け方は、植え替えの時に決定する。
上手く引き取り手が見つかればいいが・・。
食虫植物を育ててみようかなと思っている人!
いかがでしょうか?
基本に忠実に且つ、注意点に気を付けていれば
難しいことはないデスよ!
興味の有る方は検討くださいませ。 続きを読む
2010年12月05日
何か捕まえた
腰水を補給していたらハエトリソウが何かを捕まえていた。
一瞬可愛いと思ってしまった・・w
頭に対する目の比率が大きく
そう、萌えアニメのキャラクターであるかのように見えた!
もしかしたらルーツは昆虫?
これが背中側。
ハエトリソウを世話しているとき
たまに羽音がする時が時々有ったんだけど
もしかしたらこの子だったのかも。
で、このこのお名前は
多分、クロヒラタアブ。
成虫は、花の蜜とかを食べるんだって。
うちには何しに来たんだろう?
水を飲みに来たのか、植物があるから花探しだろうか?
幼虫の方は、アブラムシを食べるそうで・・
益虫じゃん!
なら、どうせこのままにしておいても
消化吸収しきれずに葉が枯れてしまうだろうし
益虫の親をこのまま見殺しにするのも勿体無いので
救出してやる事に。
救出してやったら慌てて飛んで行った。
元気なうちで良かった^^
ナガミーにはアブラムシが付きやすいので
その時にはヘルプをお願いしたい(恩返し期待w
一瞬可愛いと思ってしまった・・w
頭に対する目の比率が大きく
そう、萌えアニメのキャラクターであるかのように見えた!
もしかしたらルーツは昆虫?
これが背中側。
ハエトリソウを世話しているとき
たまに羽音がする時が時々有ったんだけど
もしかしたらこの子だったのかも。
で、このこのお名前は
多分、クロヒラタアブ。
成虫は、花の蜜とかを食べるんだって。
うちには何しに来たんだろう?
水を飲みに来たのか、植物があるから花探しだろうか?
幼虫の方は、アブラムシを食べるそうで・・
益虫じゃん!
なら、どうせこのままにしておいても
消化吸収しきれずに葉が枯れてしまうだろうし
益虫の親をこのまま見殺しにするのも勿体無いので
救出してやる事に。
救出してやったら慌てて飛んで行った。
元気なうちで良かった^^
ナガミーにはアブラムシが付きやすいので
その時にはヘルプをお願いしたい(恩返し期待w
2010年11月27日
ダメ組、ほぼ休眠
朝晩、寒いながらも日中は温かい日が続きますね!
コレぐらいがちょうどいい。
でも寒いには違いなく
環境順応したアングリカの子供たちも
ようやく休眠に入った様で。
ダメ組の一番大きい冬芽。
親株からすると相当貧弱だけど
コレで耐えるらしい。
この他、大きい物から小さい物は
1mmぐらいの冬芽を作って殆どの株が休眠した。
1mmのって、コレ冬芽なの?ってぐらい小さいし
貧弱ってレベルじゃないけどなw
けど、写真にも写ってるけど
まだ繊毛の付いた葉がピンピンしてるのも有るから
冬芽作ってるだけマシ。
今冬芽作ってない奴は、寒波が来たら枯れてしまうんだろうな~。
そう、その寒波が来る前に浮き上がりの対策をしないとイケなくって
今途中なんだよね。
写真の茶色いミズゴケが写ってるけど
それは対策済みの部分。
砕いたミズゴケを根本を包むように埋め込んでる。
結構な数が浮いちゃってるので早くやってしまわねば。
一方、メイン組の方は、
一週間ぐらい前の写真だけどあまり変わってなかった。。
冬芽自体は、ほぼ全ての株で形成済みのように見えるんですが
まだ葉が生き生きしてます^^
まあ、冬芽は作ってるから大丈夫だろう・・。
で、ここで気になんのが
休眠タイミングの違い。
多分、2週間から4週間ぐらいはずれてると思うけど
コレは、真夏の暑い時期に発芽したのと
暑い時期からちょっと外れて発芽の差がそのまま
出ていると思われるが順応した温度とかも
影響するのか?
つまりは、
ダメ組:高温下で発芽→暑さに耐性持ってる&ちょっと寒くなると休眠
メイン組:暑さが緩んでから発芽→暑さに若干弱い&寒波が来るぐらいの寒さまで平気
と言った順応差は出るかって事で。。
同じ平地で育ってるからそれほど大佐はないのかな?
来年以降、別々ですっと育てられるか分からないけどちょっとだけ気にしておこう。
ちなみに、うちの環境外で育った親株と子株達との休眠タイミングの差は
ダメ組とで5週間程度、メイン組とは7週から8週間程度違う。
子株が環境順応したって事がはっきり分かりますな^^
コレぐらいがちょうどいい。
でも寒いには違いなく
環境順応したアングリカの子供たちも
ようやく休眠に入った様で。
ダメ組の一番大きい冬芽。
親株からすると相当貧弱だけど
コレで耐えるらしい。
この他、大きい物から小さい物は
1mmぐらいの冬芽を作って殆どの株が休眠した。
1mmのって、コレ冬芽なの?ってぐらい小さいし
貧弱ってレベルじゃないけどなw
けど、写真にも写ってるけど
まだ繊毛の付いた葉がピンピンしてるのも有るから
冬芽作ってるだけマシ。
今冬芽作ってない奴は、寒波が来たら枯れてしまうんだろうな~。
そう、その寒波が来る前に浮き上がりの対策をしないとイケなくって
今途中なんだよね。
写真の茶色いミズゴケが写ってるけど
それは対策済みの部分。
砕いたミズゴケを根本を包むように埋め込んでる。
結構な数が浮いちゃってるので早くやってしまわねば。
一方、メイン組の方は、
一週間ぐらい前の写真だけどあまり変わってなかった。。
冬芽自体は、ほぼ全ての株で形成済みのように見えるんですが
まだ葉が生き生きしてます^^
まあ、冬芽は作ってるから大丈夫だろう・・。
で、ここで気になんのが
休眠タイミングの違い。
多分、2週間から4週間ぐらいはずれてると思うけど
コレは、真夏の暑い時期に発芽したのと
暑い時期からちょっと外れて発芽の差がそのまま
出ていると思われるが順応した温度とかも
影響するのか?
つまりは、
ダメ組:高温下で発芽→暑さに耐性持ってる&ちょっと寒くなると休眠
メイン組:暑さが緩んでから発芽→暑さに若干弱い&寒波が来るぐらいの寒さまで平気
と言った順応差は出るかって事で。。
同じ平地で育ってるからそれほど大佐はないのかな?
来年以降、別々ですっと育てられるか分からないけどちょっとだけ気にしておこう。
ちなみに、うちの環境外で育った親株と子株達との休眠タイミングの差は
ダメ組とで5週間程度、メイン組とは7週から8週間程度違う。
子株が環境順応したって事がはっきり分かりますな^^
2010年10月28日
ロツンの発芽確認
寒い。
ここ数日、天候の悪い日が続いてるんで
余計に寒く感じる。
数日前に天気の良かった時に、ロツンの鉢に
なんか生えて来たのがロツンだった。
雑草かと思って暫く様子見してたけど
繊毛の付いた本葉を確認したので
間違いない。
心配してた暑さで種が死んでしまったのかってのは無くなって
安心なのだが。。
しかし、このタイミングで発芽とは・・。
アングリカの方もまだ発芽してきてるけど
冬芽を作り始めてるのもチラホラ。
発芽して間もなく冬芽作りって出来るのかなと心配。
冬は風除けとか必要かもなぁ~。
ここ数日、天候の悪い日が続いてるんで
余計に寒く感じる。
数日前に天気の良かった時に、ロツンの鉢に
なんか生えて来たのがロツンだった。
雑草かと思って暫く様子見してたけど
繊毛の付いた本葉を確認したので
間違いない。
心配してた暑さで種が死んでしまったのかってのは無くなって
安心なのだが。。
しかし、このタイミングで発芽とは・・。
アングリカの方もまだ発芽してきてるけど
冬芽を作り始めてるのもチラホラ。
発芽して間もなく冬芽作りって出来るのかなと心配。
冬は風除けとか必要かもなぁ~。