2011年12月16日

発芽多数確認

ナガミーと思われる芽が昨日当たりまで
2,3しか出て無かったのが
無数にあるのを確認した!

時間が掛かったのは寒いからだろうか。
種蒔きが遅かったから
失敗したかなぁ~と思っていたところなんで
一安心。

だが、本来なら本葉数枚をロゼット型に展開して
越冬するところを発芽したてで・・だな。

駄目になるかもしれないけど
見守ろう。

来年の3月頃?寒さが緩むちょっと前には
残りの種も蒔こうと思う。

何れも大きな苗にはならないかもなー。
でも頑張って花咲かせて欲しいところだ。
  

2011年10月21日

種蒔きしたが遅いか・・?

秋蒔きのナガミーなんだけどプランターがバジルに占拠されてて
ちょっと遅れた。

ちょっとか?
一ヶ月ぐらい遅いか。。。

バジルはちょっと前に全て刈り取った。
今年は全然食えたもんじゃなかったから来年再チャレンジ。

そのバジルを刈り取った後に蒔いた。
土の栄養的にはどうだろうか。。。
バジルの枯れた葉とこれから枯れる茎と根があるし
油粕も少し蒔いてあるから貧栄養と云う訳では無いな。

どれほど成長に影響するか。。。
これから観察開始である。
  

2011年07月24日

枯れた2

試しに酸性+貧栄養の用土で育ててた苗は
花を咲かせること無く枯れました。。。

蒔いた時期が遅かった事で
暑さに耐えられなかったみたい。

この試みは残暑過ぎたあたりに種蒔きして
再度トライして見たい。

それまで暫くお休みです。  

2011年05月05日

ナガミーの種が出来たようだ

家で育ててるナガミーの種が刈り取り時を向かえたようだ。






今も汚レンジの花を咲かせ続けているけど
白花を咲かせてた系統のナガミーであるはずなんで
とりあえず種を採取しておこうかと思う。。

条件さえ揃えば・・・っ!


今咲いているナガミーは、ちょっと濃い目の汚レンジで
みんな一緒ってぐらいぶれないデスね。。。
そこいらに生えてる奴だと少し離れただけで
微妙に色が違ってたりするけど
家のは、全く変化もしないし、どの鉢を見てもほぼ一緒っすねw

栄養もph値も満ち足りすぎてるのか?w

そうそう。
環境の条件か~って推測立てた時に
空いてる鉢に余ってたナガミーの種を
実験として酸性用土+貧栄養の環境で植えて見た。

ようやく本葉が出始めたところで
花を咲かせるまで育つかどうか分からないけど
ちょっと期待して見る。

あと、白花が咲いていた場所での種採取だが
マーキングしていたのがほぼ駆除されてしまった上に
残っていたのも種が出来ずに枯れてしまったようなので
汚レンジ→白花と咲かせた個体の種を少しばかり
確保しました。

今年の採取はこれで終わりとしようかと思っている。

ナガミーの花期的にはもう少しあるので
街中で白っぽいのを見かけたら別途採取したい。。。

余談だけどナガミーの鉢(ミニプランター)にバジルの種を蒔いたw
  

2011年04月23日

推測

白花の観察続報。

数日前、白花を咲かせていたナガミーを見たら
殆ど枯れていた・・・。

そのナガミーは、白花しか咲かせて無いんだが株全体が
枯れそうな勢いで弱々しい感じだった。

他にオレンジの後、白花を咲かせたナガミーは、
白花の花茎は枯れそうで、オレンジの花茎は緑色を保っていて
健康そうだった。

うーむ。。


やはり、「不稔の性質がある」推測は正しいのかも?
もしくは、株の体力的な問題で色素欠落した上、種を作ることが出来ない。
オレンジと白を咲かせた株は、先に咲いたオレンジの方に種を作る為、栄養足りなくなってる感じか。
 #アスファルトの裂け目とかだから栄養なさそうだよねw

だとすると、今うちで育ててるナガミーは確実に汚レンジだな。。。
白花を咲かせた株から種を回収したが、種が出来てたのは全て汚レンジ。
腐って種が出来ていなかったのはシロなんだろう。
正確に見極めて回収した訳で無いからな。。。


ああ、あと思ったのが土壌汚染の可能性。
どこかでタンポポの奇形?が高い割合で見つかったとかの話しを思い出して
もしや・・と。

可能性は低いと思うけどね。



それから、他にショックだったのが
白花ナガミーの種を再度回収する為にマーキングしてたんだが
その殆どが抜かれて駆除されてた事かな!



ははは・・・・



orz



そりゃーこんな事情知らない人から見れば
単なる雑草だけどさ・・・。

種が出来るまで待って欲しかった(泣