2010年12月06日

24時間より48時間

暫く前から発芽玄米を食している訳だが
浸け込み時間とかを色々変えて試して
劇的な違いが有ったので報告しておこう。

基本的に冷水法での発芽玄米作りが前提での話しね。
それで、試したのは以下の通り。
 ①24時間
 ②30時間
 ③48時間
 ④40時間+常温6~8時間

評価ポイントは、以下。
 ・食感
 ・甘み
 ・風味

全部言葉で表すのは、纏めにくいので大雑把に不等号であらわして簡単に
コメントする。

先ず食感。
 柔らかい ④>③>>>②>>① 硬い
時間が長くなるにつれて柔らかくなり白米に近づく感じ。
プチプチした食感も同じ度合いで変わる。
④なんかは、トウモロコシを塩茹でした時の先端の方の小さい粒を食べている様な感じw

甘み。
 甘み多い ④>>>③>>②>① 甘み少ない
コレも時間が長くなれば良くなるんだが
③から④の劇的変化に驚いた。
常温に置くことで発芽が進んだ結果なんだろうね~。
コレだけ美味しくなると止められんなぁー。

ちなみに白米の甘みは、コレに当てはめると②ぐらいのところじゃないかと思う。③の手前かな?
更にちなみに、今炊いてるお米は、甘みの強いミルキークイーンという銘柄なんだけど
その所為で余計に甘く感じるのかな?
次ぎ玄米買うときは、違う銘柄にして見ないと分からないな。。

んで、最後の風味。
コレは、玄米独特の風味が強いかどうかで。
 強い ①>②>>>③>④ 弱い
時間が長くなるとあの独特感は無くなっていきますね。
食べやすくなる。

以上のような感じ。
コレだけ甘くて旨いとオカズとか殆どいらない・・。
甘みを味わいながらもごもごと咀嚼しまくってるw

まあ、オカズは別にして食べるにしても
ご飯のお供は、甘みをぶち壊さない物を選ばないと美味しくないよね。

あと、食べるときの問題じゃなく発芽玄米を作るタイミングの問題がある。
48時間必要ってことで、2日先の食事の予定をたてて作るのが・・・。
・・作って冷凍して置けばいいんだけどやっぱ出来立てがいいよね^^
出来立てウマー。

ああ、そう言えば水加減のことを付け加えておくと
多めにしても出来上がりに変化は見られませんでした。
基本的に白米ラインよりやや多めにしておけば問題ないんだと思う。
48時間水に浸かってしこたま水吸ってるからw


以上っす。


この記事へのトラックバックURL

http://satellite.mediacat-blog.jp/t60710
上の画像に書かれている文字を入力して下さい