2010年05月21日

ナガミーの種 採取完了・・・!

さて、一応白花であろうナガミーの種の採取を完了した訳だが。





果たして、ちゃんと白花が咲いてくれるだろうか。。
白花が咲いていたのをずっとマークして種を採取した訳ではなく
「おそらく白花であろう株」から採取しているので
もしかしたら全てハズレってことも・・・。
そうなったら、来年は咲き初めから追跡だねw

まあ、それは置いといて
写真の左が汚レンジナガミーの種。
右が白花であろうナガミーの種。

採取のタイミングは、実についてる蓋がオーポンしてから
採ったわけですが・・・
なんか、色が違いますよね?

白花だから白っぽい?
そんな事有るんかいな。。。

あ、採取のとき気付いたんだが
白花の咲いてる辺りのナガミーの実って
何故か不完全な実が多く
蓋が開いてないのが結構あった。
しかも、草体があまり大きくない。
未成熟のまま腐ったりしているのか分からないが
もしかすると、白花は種が出来にくい性質とかあるのか?
っと思った。

だとすると、一代限りの変異の可能性も。。。

しかーし、色んな所に生えてるナガミーを見てると
花期終盤と思われる時期は
何故か白っぽい花を咲かせてるのが目に付いた。

ナガミーは、耐寒性一年草なので花が咲き終わると
枯れるんだが、枯れる間際の草体の活力とかの関係で
花の色が薄くなったりする?のか?とも思える。

だとすると、ひ弱なナガミーが白花を咲かせ
種を作る力も無い・・・となんとなく辻褄が合う。

何れも推測なんでなんとも言えないが。

まあ、これも置いといてw

これからなんだが、採取した汚レンジナガミーの種を
使ってちょっと実験をしようかと。

ナガミーの故郷は、地中海気候の土地。
夏は、種の状態で休眠し乾燥した暑い気候をスルー。
そして、温暖になってきたら芽を出し苗の状態で
冬を越えると言うサイクル。

で、擬似的に乾燥した暑い夏→温暖な秋の気候を
再現してやろうと思う。
失敗しても汚レンジナガミーの種だし
成功すれば秋までにもう一度花を咲かせることが
出来るかも!

・・・甘すぎる計画と過剰な期待の時って
必ず失敗するんだけどやって見るw

ちなみに、汚レンジナガミーの種を採取するとき
ここのナガミーの種を採取するって決めてたんだけど
採りに行ったら、全部駆除されててワロタw
種が出来る頃に予算が付いて
ナガミーが抜かれるとき種がばら撒かれるって本当なんだなw
やるなら、種が出来る前に駆除しろよ!
来年の仕事を確保する為にワザとやってるとしか思えないw


この記事へのトラックバックURL

http://satellite.mediacat-blog.jp/t53656
上の画像に書かれている文字を入力して下さい