2014年09月15日

再び、トマトご飯

2回目だ。
今度はべちゃ付かないトマトご飯を作るんだ。

分量は大体同じだが、水の量を前回より減らす。
調整するポイントはそこしかない訳ですけどね。








炊き上げる前。
前回もそうだったけど、トマトは完熟の赤い方がいいね。混ぜたときにいい感じに赤くなる。
プチトマトが入っているのは、前回のトマトよりやや小ぶりだったので微調整で入れた。

炊きあがって混ぜて蒸らした写真を撮り忘れてて、次の写真が盛り付けたところという...。







べちゃっとした感じは殆どなかったですね。普通に炊いたのとあまり変わらないぐらい。
チャーハンのようなパラッとした感じにするならもう少し水を減らしてもいいぐらいかな。
この辺の水加減は、トマトからでる水分との調整になるので難しいけどね!

おいしかったですね。
たまに炊くだけなら毎回これでもいいぐらいだわ。

水加減は微妙だけど、上手く炊けたと思うんでメモも兼ねてレシピ書いておきますね。

【レシピ】 ※注意:玄米4.5合分の分量です!
 ・玄米      4.5合
 ・トマト      大玉2個分
 ・塩       小さじ1.5
 ・粗びき胡椒  小さじ0.5
 ・オリーブ油  小さじ4

【作り方】
 1.お米を炊飯器にセット
   水は普通に炊くときの水を入れ、そこから大さじ20分取り除く
 2.塩、胡椒、オリーブ油を投入しよく混ぜる
 3.洗ってヘタと芯を取ったトマトを投入
 4.炊飯ボタンぽちーっとな
 5.炊き上がったらトマトを潰して万遍なく混ぜて、数分蒸らす
 6.盛り付けて完成!

取り敢えず、ベーシックな材料で作り慣れたら、塩を減らしてコンソメを入れたりしてみようかと思ってる。
ギャンブル過ぎか・・?w
  

2014年08月28日

トマトご飯作って見た

流行ってる?見たいだし、炊飯器に入れるだけというお手軽さなので作って見た。

ただし、参考にしたレシピは白米2合で作っているので、自分の都合に合わせて玄米4.5合にして作った。
レシピは、大体2倍にして調整。
だが、材料そろえた時点でトマトが適当な大きさ(中玉)が無かったので大き目のが2個になりました。

もうこの辺から手探り状態に突入している訳だがw
まあ、今までもレシピ通りに作ったことってあまり無いような気がするw

んで、作ったのだけど失敗とまで行かないまでも上出来とも言い難い結果となったので
レシピはカットさせていただきますw

一応、出来上がりはこちら。カレーライスにしましたん。








白米だとやや赤い感じに色づくのですが、玄米なので赤茶色?っぽくなってますw
味は、ご飯だけでも食べられるぐらいに美味しい。
塩と胡椒が効いててトマトの風味もイイ感じ。

さて、何がダメだったかというと、水の量が多かったのでべちょっとした感じに出来上がったのがダメだった。
トマト大玉2個分の水分をノーマル状態の水量から的確に引かないとイケない訳ですが、その見積もりが甘かったって事やね。

参考のレシピだと、白米2合に大玉1個に対し大さじで6杯の水を引いてるのね。
で、まあこんなもんだろうって事で自分のレシピでは14引いたのだけど、もっと多くても良かった。

元々、玄米を炊くのにちょっと多めの水を入れるので、これの調整も難しい。

何回かやって適量を見つけ出すしかないか...。
んでも、トマトの大きさ変わったらトマトに含まれる水の量変わるやん?
これ、難しいよね。

まあいいや、またやって見るw  

2014年08月21日

夜の植え替え

調子がいまいちで様子見の続いてたセファロを植え替えした。

鉢内は特に腐っているでもなし、適度な湿度を保っていて特に問題はなさそうだった。
太い幹のような根からヒョロっと脇芽も出ていて本体は健在。
根の周りに巻いた生ミズゴケは白く色が抜けてたけどしっかりしていた。

そう、しっかりし過ぎていた...。

一度、根回りの生ミズゴケをそのままでその他のミズゴケだけを植えた後、鉢表面に生ミズゴケを刻んだのをトッピングして
植え替え終了~!として一息ついたところで気が付いた。

そう、他に気が付いたことと言えば、先代のセファロを植え替えたときは確か根が凄く伸びてて、鉢の底までたどり着いてたんだよね。
今回の植え替えでは、細いのがチョロっと生ミズゴケの間から出ていた程度だった。
一時期は壺が幾つも付いて調子よかったのにおかしいよね。

で、一旦植えたのを負担が掛かるというリスクを承知でもう一回掘り返して生ミズゴケを剥いだら、下の方で太い根が巻いた状態になってた。
根回りを巻いていた生ミズゴケの目が細かすぎて根詰まりのような形になったのかなっと。
これなら、調子崩したというのも頷ける。

こりゃ様子見してても分からんわけだ...。

そんな訳で、根回りの生ミズゴケを茎付近の少しを残して8割がたを削った。
代りにミズゴケを添える程度にして埋戻し。

この判断と処置で調子を取り戻してくれることを願うよ。

植え替え後の様子はこんな感じ。
トッピングの生ミズゴケは成長してくるともっさもさになるので表面のラインはやや下げてある。
あんまり茂るとセファロの成長を邪魔するからね。
  

Posted by K at 00:01Comments(0)TrackBack(0)食虫植物

2014年08月17日

調子崩してそうなハエトリソウ、急遽植え替え

なんかヤバそうだなと毎日見ていたが、予想通り調子崩してる症状が出てきたので急遽植え替え実施。
植え替えたのは、京都レッドと赤い龍。

先ず、京都レッドは、鉢を覆うように黒い何か(コケなのかカビなのか良く分からない)?が急速に増えだして
新しく展開して来た葉が口を開く前に黒ずんで枯れ始めたので、これは不味かろうという事で植え替えだ。

植え替え前。








不気味だよね・・・。
これならまだ緑色のコケでおおわれる方がまだ健全だよね。

黒くなったミズゴケを剥がしたところ、黒くなっているのは表面だけでそれ以外は綺麗でした。
だが、念のため全部破棄して新しいミズゴケで植えた。
今回、植え方をちょっと変えて、株をミズゴケでクルクル巻かずに繊維を縦にして添えるだけにしてみた。
巻くのだと巻き加減が強いと成長抑止してしまってるような気がしてな...。
いきなり格段の違いが出るようなことは無いと思うけど、何回かこの方法でやって見て成長具合を観察するべ。

植え替えた後がこちら。








やや、盛り上げる形で植えた。
底の方もいつもより柔らかく押すだけにしてみた。
あとは、直射日光対策でちょっと影の多いところに置くことにする。
もしかしたら、暑すぎてバテただけかも試練し。


次は、赤い龍。
一緒の受け皿に入ってる普通種とのツーショットとピンのアップ。









小さい株ばかりで10か11株ぐらい植えていたのだけど小さいのは枯れてしまった模様だ...。
暑さ対策の生ミズゴケと素焼き鉢をもってしても小さい株は耐えられないのか...。

残っていたのを数えたら7株でしたね。
株の大きさは春に植え替えたときとあまり変わってないか、やや大きくなった程度。
まあ、成長は秋がメインだからね。何とか夏を超えてほしいな。


んで、植え替え後。








大きいのを中心にして出来るだけ端の方に植えないようにしました。
枯れたのを見ると鉢の端っこに植わっているのばかりだったからね。
端っこの方は、熱対策しきれないんだろうね。恐らくは。
用土自体、腐った様子もないしな。

赤系はやっぱ気難しいところあるんかな。
普通種と同じ環境じゃ参ってしまうのか。
環境に強くするには、やはりあれか。種から育てないとダメかw
うーん、キツイなぁ。

取り敢えず、植え替え直後だし夏がまだ続くから日光が避けられるように環境を少し変えよう。
そうしよう。


ちなみに、生ミズゴケで受け皿を満たしている奴の鉢を取った状態がこれ。







前書いた様に水はやや控えめ。
湿り気はあるけど余分な水は全然溜まってない状態でした。
水が不足してくると生ミズゴケが白くなってくるので、これが給水の合図w
上手く機能してるっぽいので調子崩してるのは、根腐れとかではないって事だな。
根腐れしてるとドブのような臭いするからなw

んなわけで、植え替えた後もこのままの状態にしておきました。  続きを読む

Posted by K at 17:44Comments(0)TrackBack(0)食虫植物

2014年07月17日

ドリアン、成長遅い...

写真撮ってたの忘れてた。









以前育てたときはもっと成長早かったと思うんだけど...。

鉢が狭くて根の張りが良くないからかな?
それとも6月後半まで涼しい日が続いたからかな?
夜は肌寒いくらいの時もあったよね。

まあ、あんまりメキメキ成長して貰っても困るんでちょうどいいかなw

ちなみに、種は4つ植えたけど2つは起き上がる前に腐った。
もう一つは、ここ数日でようやく起き上がってきたところ。
本葉はまだ出てないのでかなり遅い成長なんだよね。

真夏超えられるかなぁ~。
ちょっと心配だ。  

Posted by K at 00:32Comments(0)TrackBack(0)その他